おすすめポイント | 完全オーダーメイド制のプラン設計を実施 |
ソニーといえば、あらゆる家電製品の大手メーカーでも知られていますが、そんな企業が立ち上げた生命保険会社が「ソニー生命」となります。元々は1979年に、米プルデンシャル生命との合併により、「ソニープルデンシャル生命保険」として設立された企業でしたが、1996年に合併が解消され、完全にソニーの子会社となり、現在に至ります。
ソニープルデンシャル生命保険時代の名残として、ライフプランナーと呼ばれる専門家がコンサルティング営業を担っており、完全オーダーメイド型の手法でプランを提案するサービスを、現在も提供中。ここでは、そんな外資系の名残を持つソニー生命のサービスについて、詳細を解説して参りたいと思います。
社名 | ソニ-生命保険株式会社 |
---|---|
社名英語表記 | Sony Life Insurance Co., Ltd. |
本社所在地 |
〒100-8179 東京都千代田区大手町一丁目9番2号 大手町フィナンシャルシティ グランキューブ |
設立 | 1979(昭和54)年8月 |
代表取締役社長 | 萩本 友男 |
従業員数 | 8,642名(ライフプランナー数 5,146名) |
資本金 | 700億円 |
営業拠点数 |
支社 123拠点 代理店拠点 39営業所 |
問い合わせ | 0120-158-679 |
営業時間 |
平日9:00~21:00/土日・祝日 9:00~17:30 ※ゴールデンウィーク、年末年始を除く |
もくじ
ソニー生命のライフプランナーとは?
ソニー生命では、相談者の未来の生活を明確にし、様々なシーンにおける必要資金などをプラン化する、「ライフプランニング」(人生設計)なるサービスを、ライフプランナーを通して無料で提供しています。また、ソニー生命のライフプランナーは、厳格な採用基準をクリアし、徹底された独自のカリキュラムによる教育を受けており、お客さんを一生涯支えられる豊富な知識を取り揃えています。
保険だけでなく、経済、金融、財務に関する知識も保有しているので、お客さんの人生をまるごとサポートしてくれることでしょう。
オーダーメイドの保険
ソニー生命の保険は、お客さん一人ひとりに本当に最適なプランを提案するために、完全オーダーメイド制のプラン設計を実施しています。できる限り本当に必要な保障内容を用意できるため、合理的にライフプランニングできるよう配慮されているのが大きな特徴と言えるでしょう。
そのため、まずはお客さんがどう生きたいかを知る必要があるため、将来についてしっかりとヒアリングしてくれます。きっと、思い描いている将来に合わせたプラン設計を提案してくれることでしょう。
ソニー生命のライフプランニングの流れ
ソニー生命が実際どのようにしてライフプランニングを提案しているのか、一から順に流れを見てみましょう。
① ライフイベントの洗い出し
最初に家族構成や、結婚に出産、入学など、実現したい目標を挙げて時系列で整理するところからスタートします。いつまで働きたい(働ける)か、家のリフォームや旅行プラン、お子さんの独立の時期、親御さんの介護リスクの予想時期などを、ライフプランナーと相談して整理していきます。
② 将来の収支をシミュレーション
やりたいこととやるべきことが明確になったら、将来の収支のシミュレーションに入ります。自身のライフプランを現実化すべく、必要資金はどのくらいになるのか「見える化」します。見える化とは、ソニー生命のライフプランニング・サポートサービス「LiPPS」を用いて、わかりやすくグラフ化したもの。
年度別収支グラフイメージや、金融資産イメージなどを作成し、生活費や教育費、住宅ローンなどの出費と、給与や年金などの収入を、時間の経過と併せてグラフ化されます。
③ 収支プランの改善
最初のシミュレーションの結果がいい結果にならなくて、夢の実現が危ぶまれそうな場合であっても、ライフプランナーがそんな困難な状況を打開するための相談にも応じます。たとえば、住宅ローンの組み方を再検討したり、生活費や貯蓄方法の見直しなどのアドバイスをして、改善プランを共に組み立てる試みを行っています。
プロであるライフプランナーと一緒に考えれば、1人では気づけなかったところにも気づくことができ、よりよい収支プランが完成するのではないでしょうか。
④ 万一時のシミュレーション
さらに、万が一の事態が起こった場合のシミュレーションも実施しています。不測の事態が起こった場合であっても、組み立てたライフプランが実現され、遺族が安定した生活を送れるための資金を明らかにします。
あえてシミュレーションサービスは取り扱わない
ソニー生命は、ホームページ上で保険の販売、並びに学資保険を除くシミュレーションサービスを実施していません。これまでの説明からも理解できるかと思われますが、ライフプランニングは綿密な計画を立てて初めて成立するものです。
あくまで保険のプロによる直の判断から、お客さん一人ひとりに最適な保障を組み立てていくことを重視しているので、サイトからのシミュレーションだけでは、限界があるのは明白でしょう。もしシミュレーションを希望する方は、ぜひソニー生命に直接問い合わせてみてください。
プロによるシミュレーションを受けることができますよ。

ソニー生命の外貨建終身保険
ソニープルデンシャル生命保険時代の名残とも思しき「外貨健終身保険」は、米ドル権で保険料が運用される保険となります。これは米ドル健の保険料を円換算して払い、保険金は米ドル・円のいずれかお好きな方で受取可能。また、為替動向に合わせて、途中で前納することも可能です。
この外貨健終身保険は、保険と言うより投資に近いサービスとなります。
余剰資金で利用するのが吉
この保険は、あくまで金銭的余裕をある程度確保した上で運用するのがいいという見方が強い商品になっています。死亡や高度障害状態への保障が厚い保険金であることはもちろん、解約時の返戻率が高いことが魅力的なのも外貨建保険の強みです。
しかし、外貨建というのは為替リスクも並行して視野に入れなければなりません。そのため、自身が保有する資金の、あくまで一部を安定した円建保険にして、残りを外貨建保険にした方が、リスク拡大を防ぐ方法となるでしょう。
老後資金の貯蓄は「低解約返戻金型終身保険」がおすすめ
「低解約返戻金型終身保険」とは、保険料の支払い期間中に解約すると、解約返戻金が減ってしまう代わりに、月々の保険料を割安にした生命保険(死亡保険)になります。
口コミによく見られるのは、「外貨健終身保険よりも低解約返戻金型終身保険の方がいい」という意見。この低解約返戻金型終身保険は、保険料が安いものの保険料の払込を終える前に解約してまうと返戻金が本来戻ってくる金額の7割減となるデメリットがあります。しかし、保険料の支払期間が満了となった時点で解約すると、利用者に多額の返戻金が振り込まれることになります。
外貨健終身保険は、為替変動により返戻率が代わってしまうため、リスキーであることから、このような意見が出ていると思われます。
相談の流れ
ソニー生命に連絡を取って、相談をする流れを説明します。
① 申込フォームor電話にて連絡
公式ホームページの申込フォーム、または電話で申し込む形になります。ライフプランニングする際の日程や場所の相談は、この時点で承る形に。また、実際会う前に、電話かメールによる連絡が入ります。
② ライフプランナーから連絡
担当ライフプランナーから、電話、あるいはメールにて連絡が入ります。
③ 保険の相談
担当ライフプランナーが、指定の場所に伺い、要望をヒアリングします。自宅はもちろん、カフェや勤務先など、ご都合がつきそうな場所を指定しておきましょう。また、忙しい場合は、短時間の相談も承っています。
④ コンサルティングフォロー
相談した結果、実際にソニー生命で契約した場合、契約後も電話やメールにて定期的に状況の変化を確認します。それに合わせて、保障内容の見直しも行ってくれるなど、一生涯サポートしてくれるので安心です。
ソニー生命を利用した方の口コミ・評判を集めてみました!
ソニー生命保険 本社の口コミ
1981年4月営業開始とともに、
生命保険業界に新風と革新をもたらした。
業界のリーディングカンパニーで
あり続けることを期待したい。
知名度が高いソニー生命保険は、営業開始からずっと完全なオーダーメイド型で保険のプランを提案しています。だからこそお客様の将来設計を、目標とともに収支まで考えた上で提案しています。
だからこそお客様に合った最適なプランを提案することが可能となるのでしょう。今となっては保険相談所の会社は増えましたが、歴史あるソニー生命保険はこれからもこの業界を引っ張っていく会社の一つと考えられます。
お客様からの期待も高い会社であると言えるでしょう。
ソニー生命保険 本社の口コミ
コンサルティングセールスが出来る唯一の生命保険会社だと思います。
私もこちらに人生を託してますから。
生命保険保険は加入は勿論大切なことですが、自分と家族に合っているかどうか、つまり、ライフプランニングをやっていただいて根拠ある死亡保障になっているのかを検証してもらい、将来への不安がなくなりました。
保険というのは、将来のための人生設計の一つであるため、厳しい採用基準をクリアし、徹底された教育を受けたライフプランナーによる保険の相談を受けることができるソニー生命保険はとても魅力的であり、安心感を得られます。だからこそお客様が生涯を通して利用していきたい、利用すべき保険を見つけることが出来ると考えられます。
この口コミの方のように自分の家族に合う保険なのかどうかを将来の人生設計と照らし合わせて提案できることで、納得のいく保険の提案となり、ソニー生命保険のコンサルティングサービスの強みなのでしょう。
保険には当たり前のことながら良い点もあれば悪い点、いわゆるお客様にとってデメリットだと感じてしまう点も出てくることでしょう。しかし、そのデメリットと感じる部分もきちんと伝えていくことはとても大切になります。
デメリットと感じる部分があるとしても、それを超えるメリットな点があることでお客様にとっても納得のいく形になることも多いでしょう。ソニー生命保険では、保険のすべてをしっかりと伝えている印象を受けられ、透明性があることでお客様との信頼にも繋がっていると感じます。